こもれび図書館ブログ
2015.06.16
「山鹿関連記事のスクラップ」はじめました
「『山鹿関連記事のスクラップ』はじめました。」
 
 

 
タイトルを「冷やし中華はじめました」風に書いてみました。 
 こんにちは!こもれび図書館司書Mです。
 
 「熊本日日新聞」に掲載された山鹿に関連する記事のみを集めたスクラップ・ブック。
 山鹿市立こもれび図書館が平成26年11月に開館し、早半年。
 半年間でも、スクラップ・ブックの厚みがすごいです。
 毎日、なにかしら出来事があるのだなぁと実感できます。 
 日々スクラップは増えていますので、こもれび図書館にお越しの際はぜひご覧ください♪
 
 
 平成27年6月14日(日)熊本日日新聞(6面:「わたしの三つ星」)のコーナーにて 
 『思考の整理学』外山滋比古(著)が紹介されており、
 私も久々に読み返してみました。 
 
↑この『思考の整理学』P79~にもスクラップについての記述があり、以下のように書いてあります。
 
 
 「新聞を読んでいて、これはと思う記事にぶつかる。あとで切り抜いておこう、と思いながら、ほかのところへ目を移す。ところが、この「あとで」がくせものである。しばしば、その「あとで」はとうとう、やってこない。」(外山滋比古(1986)『思考の整理学』P79 筑摩書房(ちくま文庫)) 
 
 
 う~ん、新聞記事に限らずよくあることですよね(><,)
 『思考の整理学』の同じ項目に、スクラップの方法も書いてあるのですが、
 「そうそう!」&「なるほど!」と共感させられます♪ 
 
 一見難しそうな本なのですが、
 読みやすく、思わず「そうそう!!」といってしまう内容満載です☆ 
 晴耕雨読のお供にいかがでしょうか??









