こもれび図書館ブログ
2015.11.25
こもれび図書館まつり 『つくってあそぶおはなしかい』
みなさま、こんにちは~!(^^)!
新聞の降水確率を見ながら、「みんな来てくれるかなあ・・・」とスタッフ一同ドキドキしながら迎えた11月8日の日曜日。こもれび図書館の図書館まつりに多くの方にお越しいただき、盛会に終わることができ、感謝のキモチでいっぱいです。ありがとうございました。
図書館まつり報告ブログ、今回は「つくってあそぶおはなしかい」の巻です。
お天気を気にしながらお外に出ている、つくってあそぶおはなしかいの登場人物
おりがみにんじゃくん・・・。

今回のおはなし会は『おとうさんだっておじいちゃんだって読み聞かせしたい!』というコンセプトで読み手には、社会教育課長と館長に申し出を快く引き受けていただき、こもれびとしょかんのおとうさん、おじいちゃんに扮していただきました。

こもれびおとうさんの読み聞かせは「おりがみにんじゃ」
大画面に絵本を映し出しての効果音入りハイテク読み聞かせ。

こもれびおじいちゃんの読み聞かせ「とんぼのあかねちゃん」
とってもやさしい語りでおはなしに引き込まれました。
おはなしを聞いた後は、おはなしに出てきたしゅりけんをおりがみで、
とんぼにちなんで、紙トンボを作りました。

今回はエコ工作を取り入れ、おりがみは社会教育課で出た排紙や新聞の折込広告紙を、紙トンボは牛乳パックを再利用しました。
みなさんで楽しい時間を過ごせたおはなし会。
次はどんなおはなし会をしようかな~とわくわくが止まらない私(えふ)です。(*^_^*)
2015.11.24
こもれび図書館まつり~高校生が異業種交流して未来を考えてみた~
当日午後から交流センター1Fロビー(ほわいえ)で行われたこのイベント。
こもれび図書館では、仕事・進路本コーナーを設けています。
本からも知識は得られますが、実際の仕事に就いている人の話からは
また違った情報が得られるはず!
高校生が現役バリバリの仕事人と交流して、
自分の未来を考える1材料にしてみませんか♪というイベントでした。
6人(6種類)の仕事人にゲストとして来てもらい、
高校生が2~3人ずつついて話を聞きました。
(今回は鹿本高校と城北高校から15名の参加がありました!)
ゆる~くカフェで雑談のような気分で。でも中身はあつ~い話!?
仕事人も高校生も緊張していたそうですが、時間が経つのも忘れて、
話し込んだり、話に聞き入ったり。
1時間で、一度イベント自体は〆ましたが、なかなか腰があがらないテーブルも。
講演会などはあっても、突っ込んだ話は聞けなかったり言えなかったりしますよね。
そこんとこどうなの!?という話をしてもらいたい!聞いてもらいたい!
というのが担当の狙いでしたが、アンケートを見る限りでは大成功だったような!?
会場には各仕事に関する本も展示。
「(自分の仕事について)こんな本があるんだね~」と、
仕事人の方が興味津々で眺めてもらっていました。
人との出会いも本との出会いも宝!
今回のこの時間を、これからの未来を考えるときに
活かしてもらえたら嬉しいなあと思った担当(C)でした☆








