図書館だより

2023.08.19

こもれび図書館【夜のおはなし会/ぬいぐるみ おとまり会】


  8月18日(金)山鹿市民交流センター1F会議室で
  山鹿市地域振興公社との共催事業
【こもれび夜のおはなし会 / ぬいぐるみおとまり会】が
  開催されました。


  おはなし会の前に…ぬいぐるみと一緒に受付する子どもたち


今日のおはなし会を担当してくださるのは、
おはなしボランティアグループ【夢ひこうせん】さんです。
まずは、パタパタを使った自
己紹介から


おはなし会の始まりです。「♪ろうそくの歌♪」


『くまのくーちゃん』
【ぬいぐるみおとまり会】に参加したい「くまのくーちゃん」は
  慌ててきたから、お洋服を着て来なかったみたいです。
  急いでシャツとズボンを着ましょうね。


『ラチとライオン』は絵本の読み聞かせではなく「語り」で…
  じっくり聞き入る子どもたちです。語り手の前田さんの横には
  小さくて強い「ライオン」がいましたよ。


『大きいワニ 小さいワニさん』
  ガオーンと吠える大きなワニさんと 小さな声で鳴く小さなワニさんのおはなしです。
  ワニさんたちが鳴くと、会場からは笑い声が聞こえてきました。


『ワニのクロッカス』の絵本紹介を挟んで


手ぶくろ人形『からすの親子』
お母さんカラスが、眠れない子カラスたちに困っているおはなしです。
なかなか眠らない子カラスたち。


『ぼく にげちゃうよ』
こちらも子うさぎとお母さんうさぎのお話です。
「ぼく にげちゃうよ」「おかあさんは おいかけますよ」の掛け合いが
楽しいおはなしです。


おはなし会の最後は「♪さよなら あんころもち♪」
大きなあんころもちと小さなあんころもちを作って、
まずは食べましょう。
それからお土産のあんころもちを作ってポケットへ…。

これで、おはなし会はおしまい。


ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加したお友だちはここでお別れです。
離れるのがつらくて泣き出したお友だちもいたそうですよ。
ぬいぐるみたちは、夜のこもれび図書館でお仕事をするために集合しました。

ぬいぐるみたちが、こもれび図書館でお仕事する様子は
また別の記事でご紹介しますね。お楽しみに‼



おはなし会に参加したおともだちは、
【折り紙金魚すくい】で楽しんでもらいました。
絶対に破れないポイで金魚すくいを楽しむ子どもたち
地域振興公社からのお土産と金魚を持って「さようなら」です。



【夢ひこうせん】さん
  楽しい読み聞かせと手遊びを ありがとうございました。



【こもれび夜のおはなし会/ぬいぐるみおとまり会】で使用した
 絵本や手遊び、わらべ歌の本は
 こもれび図書館入口付近で、展示ご紹介しています。
 こもれび夜のおはなし会は、冬にも開催の予定です。お楽しみに!!(・A・)

2023.08.07

菊鹿図書室 8月の展示

こんにちは。連日、大変な暑さで花も人もしおれそうになるかと思いきや、その一方では台風の影響で大雨の地域も発生したりしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

菊鹿図書室8月の展示のご案内です。

アナタの!夏の宿題たすけ隊 2023』

さあ、夏休みも半ばを過ぎ、お気持ちも宿題のまとめに向かっているところでしょうか。とはいえ、一部の宿題などで、迷える子羊状態になっていらっしゃるみなさん!朗報です!今なら、夏休み始めのほうで貸し出されていた本が戻ってきていています。このチャンスをお見逃しなく!!(笑)お役に立ちそうな本を借りて宿題を一挙解決し、笑顔で9月を迎えましょう。

次の展示のご案内です。

『真夏のえほん』

今月もキャンプ本関係の展示の予定でしたが、急遽予定変更で、絵本の展示を致します。夏になったら読みたくなる絵本を集めてみました。虫、海、オバケ、アイスクリーム、すいか…などなど、楽しげな本ばかり。涼しいお部屋の中で、ぜひ。

あんずの丘は今、青々と茂っている木々と、乾燥して白っぽい茶色になっている地面とのコントラストがはっきりとしています。まるでフォーヴィズムの絵のような、力強さがある風景です。すると、そんな暑そうな外から、一組の親子が「涼しい~。」と言いつつ図書室に入って来られ、ちょっとくつろいでから、せっかく来たので、と絵本を一冊借りて行かれました。

休憩がてらも大歓迎です。(^-^)皆様のご来館をお待ちしております。

I~(・ω・)ノ

カレンダー

«10月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

フィード