図書館だより
2025.08.08
ひだまり図書館 イベントのご紹介
毎日、暑い日が続いていますね。
みなさん、夏休みはいかがお過ごしですか。
さて、ひだまり図書館では夏休みのイベントを行っています。
・こども一日司書体験 7月26日27日 8月2日3日 ※終了しました
・ひだまり上映会『風が吹くとき』 7月20日 ※終了しました
・世界地図を彩ってみよう! 7月19日~
その中の一つ“こども一日司書体験”の様子をご紹介します。
4日間計7名のお友達が参加してくれました。
開館準備作業や、カウンターで本の貸出や返却など
図書館でのお仕事を体験しました。
みんな、オレンジエプロンがとても似合っていますね!
終了後は“こども司書認定証”を持って記念撮影をしました。
夏休みこども一日司書体験のイベントは終了しましたが、館内では引き続き
『世界地図を彩ってみよう!』を開催中です。(夏休み期間中は実施予定)
ご来館の際はぜひご参加ください。
そして…
4月23日~5月11日に行いました『ひだまり図書館春の読書フェスタ』も併せてご紹介します。
・しゃぼん玉でHAPPY!
・保冷剤で作る★芳香剤
・ねらった的ははずさない!シャ★テ★キ‼
・本のタイトルなあに?
・春のリサイクルフェア
・かぶとぬり絵をしよう
を実施しました。
沢山のご参加ありがとうございました。
2025.08.07
こもれび図書館 8月の館内展示情報
■メイン
【戦後80周年】-読み継いでいきたい戦争と平和の本-(人権啓発課)
今年は戦後80年を迎えます。
数多くある戦争・平和関連の本の中から、読み継いでいきたい本を厳選しました。
絵本から小説、DVDまで幅広く集めています。
職員力作の関連施設模型もゆっくりご覧ください。
■一般書
【「国宝」沼】-映画「国宝」を観たあなたへ 小説「国宝」を予約待ちのあなたへ-
話題になっている映画「国宝」。原作小説は予約待ち状態です。
予約待ちの間に、歌舞伎の知識を広める本、歌舞伎を題材にした小説はいかがでしょうか。
【清浦奎吾伯-立志の道-】(郷土)
【山鹿灯籠-技術・技法・継承-】(郷土)〈協力:山鹿灯籠振興会様〉
灯籠まつりも近くなってきました。市民交流センターでは今まで制作された山鹿灯籠の中から3点が展示されています。
図書館内の展示とあわせてお楽しみください。
■青春・児童書
【勉強の夏】
暑さに負けない勉強法のヒントはここにある!
【税を考える】(山鹿税務署)
山鹿税務署からのおしらせコーナーです。税金に関する資料を展示しています。
【まだまだお助けします】
夏休みのお助け本(自由研究、読書感想文・画関係本)は児童特集コーナーにお引越ししました。
【おばけ・むしのえほん/かがくのえほん】
夏はおばけとむしが元気です!夏休みイベント「えほんつり」もお楽しみください♩
2025.08.07
鹿北図書室▶8月
マナブアソブ カホクノナツ
学んで遊んで、夏休みは忙しい‼
自由研究や工作、感想文・感想画におすすめの本を展示中です。
1945→2025 戦後80年
今年は戦後80年です。
戦争に関する本のほか、戦争、戦後を題材とした小説も展示しています。
季節のえほん〈夏・平和〉
花火やおばけなど、夏を感じる絵本が大集合!
平和を考える絵本も特集しています。
2025.08.05
鹿央図書室◇8月
鹿央図書室8月展示案内
『涼しい暮らし』
暑い暑い毎日が続いていますが、少しでも涼しい暮らしをお手伝いできるような
本を集めてみました。
料理の時短本やガッツリ辛いご飯本もあわせて紹介しています。
『お助けします!』
夏休みはすでに折り返しに入りましたね。
遅くなりましたが、鹿央図書室にも夏休みの課題をお助けするコーナーを
開設しました!
今年の読書感想文課題図書・感想画指定図書はすでに貸出中のものが
多いので早めの予約をおすすめいたします。
『戦後八十年』
戦後八十年を迎えるこの夏、多くの世代の方に手にとっていただき、そして
考えていただける機会になればと絵本を選んでみました。